↓かろうじて日本海のヘッドマークが・・・
↓新快速が敦賀まで乗り入れる前には、湖西線の長原から敦賀まで走っているのを見かけて変な形の電車。
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
変な形の電車…ご存知かもしれませんが、元583系寝台電車です。九州にも715系として走っていましたが現在は全廃されています。西日本はモノ持ちがいいですね。今でも現役です。通勤には全く不向きですが(2つドアで折戸なので乗降に時間がかかり遅れの原因となります)、元々プルマン式寝台を座席としてそのまま使用していますので広いこと広いこと…。国鉄末期に交直流電車が足りなくて困った造られて電車ですが、初めて見た時には「あぁ、583系が…もったいない」という気持ちと「贅沢な普通電車だなぁ」という思いが交錯していました。
SECRET: 0
PASS:
tjeさん、どうも解説ありがとうございます。
まだ乗ったことはないのですが、なんか不思議な形の
電車でいつも気になっていました。