大分県佐伯市宇目南田原轟にひっそりとある、有名なととろの里(トトロ
の森)に行ってきました。
大分空港から大分空港道路~大分自動車道米良IC~R10号~R326号
経由で約2時間です。
大分バスのバス停。実際にバスが走ってます。
映画のシーンのように傘をさしてませんが。
横の壁には映画のシーンが。
広い駐車スペースがあります。
粘土でできたトトロの置物が多数。
メイがいます。
裏のおばあちゃんもいます。
ネコバスも。
Archives
All posts by horipa
由布院駅と南由布駅を往復する季節臨時列車「トロQ」に
乗りました。両駅間を時速30キロで8分かけて走ります。
先頭車両と最後尾の車両は通常の車両で、真ん中3両が開放
的なトロッコ列車部分。乗り心地はよくない。列車のブレーキ
の音がすごかった。が、由布岳をのぞむ車窓の景色はのんびり
していてなかなかのもの。
片道200円。今年は9月30日が最終の運転日でした。
南由布駅に入線するトロQ。
「快速」の表示が・・・
往復大分駅~由布院駅間で1往復運行しているからか。
南由布駅に停車中のトロQ。
こちら側には「臨時」の表示が・・・
トロッコ車両の様子。
前方に見えるのが由布岳。
由布院駅。
まだ飛んでいました。
レンタカーで。
トトロの森にほど近いR326沿いにある道の駅宇目。
レストラン・売店がある「レストハウスうめりあ」。
トトロのグッズが売ってます。
北川ダム。
唄げんか大橋。
レストラン内にはトトロの絵があります。
人気のメニュー、ししラーメン。
いのししのチャーシューは焦げた感じの味。
みそ味ととんこつ味あり。
写真はとんこつ味。さっぱりとした味。
DSで始まってます。
既に情報が出てましたね。
車用のよりは厚さが倍ぐらいあるようやけど、これやったら
十分W650にはのせれるかなあ。
しかし、3万円は高いので、補助制度希望。
ITmedia D LifeStyle:日本無線、防水/耐振性に優れたバイク用ETC車載器を発売
日本無線はバイク用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を販売開始する。
「JRM-11シリーズ」。左からアンテナ、インジケータ、本体 日本無線は9月21日、バイク用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を10月25日より販売開始すると発表した。価格は3万円。
本製品は車載器本体とアンテナ、インジケータで構成される。防水性(JIS D0203-S2)と耐振性(20Gまで)を備えながら、搭載スペースの少ないバイク用として小型化も同時に実現した。
サイズは車載器本体が110(幅)×83.2(奥行き)×24(高さ)ミリ、アンテナが36(幅)×39(奥行き)×13(高さ)ミリ、インジケータが15(幅)×45.5(奥行き)×15(高さ)ミリ。12ボルト車専用となっている。
4輪車用ETCでは音声やブザーで車載器の状態がアナウンスされるが、本製品はインジケータのLED点灯(緑/赤点灯)によって状態を伝える。
9月21日現在、バイク用ETCは一部で試験運用が行われているのみだが、国土交通省からは本格開始日も11月1日とアナウンスされており、それ以降ならば、本製品を装着してゲートを通過できる。
アンテナの形状からして、こちらのようなイメージの取り付けができる
んやないかな。
ようやく正式運用ですな。
車載器がコンパクトで安いか、車のように補助制度が同様にあると
いいのだが。
○平成18年11月1日(水)午前0時から、全国の高速道路で二輪車のETCの利用が可能となりますので、お知らせいたします。
11月1日以降、四輪車と二輪車の両方がETCレーンを通行することになりますので、ETCのご利用にあたっては、一層の安全走行をお願いします。
○東日本・中日本・西日本高速道路株式会社において、二輪車の方に対するETC普及促進キャンペーンを実施することになりましたので、別途ご案内します。
キャンペーンの情報はこちらへ。
房総半島ツーリングのツーレポアップしました。
こちらのトップページの「ツーリング・レポート」からどうぞ。
↓長音は難しいようです。
↓やはり「ツ」と「シ」の違いは難しいようです。
いずれもソウルにて。
↓座ることができないのを承知で並んでいる人々の列を
通勤時間帯に目にしますが。
Yahoo!ニュース – 毎日新聞 – <JR東日本>普通グリーン券に「落とし穴」
<JR東日本>普通グリーン券に「落とし穴」
「グリーン席でゆったり」と思ったら、なんと立ち席――。JR東日本の「普通グリーン券」が自由席と知らないお客さんに、こんな不満の声が出ている。おまけに、Suica専用の券売機には問題点も。便利なゆえの落とし穴にご注意。【本橋由紀】
さいたま市の男性(45)は最近、大宮から横浜に向かうため湘南新宿ラインに乗った。「事前に買えば安い」との誘い文句につられ、ホームにあるSuica専用の券売機でグリーン券(950円)を買った。ところが電車は満席。車内に「立ち席でもグリーン券が必要」との掲示があり、駅に止まるたびに乗務員が検札に来たという。「ま